皆様こんちはー。
週末の土曜日の出撃が難しそうなので、日曜出撃予定です。ともぞーです。
若干雨マークが・・・大丈夫か?
無理はしない。先週で一番学んだこと!
様子を見つつ、まったり行きましょう!
本日はアクアリウムです!
お品書き
60㎝水槽の立ち上げの経緯
随分と前ですが、水槽で遊んでいた時期がありました。
川魚が基本ですが、海で釣れたチンチンなんかも海水を汲み上げて持って帰り飼っていた。
いつしか魚もお亡くなりになり、水槽は崩壊。そのまんま時を過ごしました。
そして2021年!なぜかタナゴに目覚めて、もう一度水槽の立ち上げに着しました。
まずは45㎝水槽。
それなりな雰囲気の水槽を立ち上げることができた!

タナゴにメダカなど、まさに癒しの空間です♫
これに味をしめたって感じです。
60㎝水槽立ち上げ
少しずつ進めていきますよ。
前回まではこちらで!

しかも素人がどれぐらい右往左往するかw
これは初心者の方々参考にしてほしい。
レイアウト完成後
レイアウト完成後のご報告です。
前回でいちおうレイアウトは完成しております。

配置はこれで完了です。とにかく汚い水槽ですw
油膜やコケなど、少し時間が経つだけで水の中は変化していきます。
初心ながら、頑張って対応しております!
油膜貼ります
3日も経つと、今度は油膜ですw忙しいな。

わかりにくいですが、水面が油膜でギラギラです。
エアレーションを強めにして解決です!

シャバシャバやれば油膜は無くなりました!!
コケ対策
そして4日も経つとさらに・・・凄いコケ!

アヌビアス・ナナの葉っぱもひどい感じです。

藍禅砂の表面もコケが生えてます。
そこで生態投入です。
フネアマ貝・・・3匹
カバクチカノコ貝・・・6匹
ヤマトヌマエビ・・・30匹
ガッツリとコケ取り軍団を投入だ!

仕事してるね!

エビも頑張ってます!
コケ取りはしばらくこのまんまで頑張ってもらいます。
お魚投入です
待ちに待ったお魚投入ですが、ここでも右往左往してしまった・・・
まずはタナゴの稚魚が生まれたので、入れてみた。

可愛く泳いでるが、流れに負けてしんどそうです。稚魚を入れるには確実に早そうです。
ここでもう一度、稚魚部屋に戻しましたが大半が☆に・・・完全に判断を誤ったね・・
申し訳ないことしました。マジで。
親のニホンバラタナゴを入れておきます。

産卵管は伸びてます!まだ産んでくれるはず!

それにしても汚い水槽ですw貝たちの働きに期待です!これも楽しみの一つですよ。
今後どうなっていくのか?
まだまだ続きます。
まとめ
少しづつですが、前に進んでるアクアリウムです。
生態が強いのか?エビなど含め壊滅的な状況にならずに楽しめております。
稚魚をうまく育成できずでがっかりですが・・・これも経験ですね。
今ところ3匹は間違いなく育ちそうなところまで持っていけてます!
初心者ですのでw多分今後も失敗だらけだと思います。
タナゴの稚魚をどうにか大人に育てたい。頑張ります!
それではまた明日ー!
↓ポチッと応援してくれると嬉しいです。どれでもOK。励みになります。