皆さまこんちはー。
連日寒いのに、今日は曇りがちで特に寒い一日でしたよね。ともぞーです。
ようやくやってきた土曜日です。ちょっと気分転換したところ。
ドライブがてら房総半島をぐるっとしてまいりました。
お品書き
本日のドライブコース
房総半島を回る旅。
千葉北インターから高速に乗り、京葉道路→館山道と進み、浜金谷ICで降りる。
そこからはひたすらに下道を進み、ぐるっと勝浦方面まで進み帰ってくる。
途中、気になるお店に行ってみる。
まあ言ってみればぶらり途中下車の旅の車版だ。
ざっと11時間のロングドライブとなりました。
本日の気になったところ
釣りで何度も通ってる房総半島。気になってはいるが、釣りが優先のためスルーしてたお店も多々あります。今回はそんなお店を覗きながらの旅となりました。
the Fish

金谷フェリー港隣にあるレストラン&マーケットプレイス。
有名な鋸山バームクーヘンの直売所があります。

実際にこちらで焼いておりますので見学がてら覗いてみてください。バームクーヘン焼いてるところは、ここで初めて見ることができました。

店の奥にはフリースペースがあり(仕切りの奥はレストランのスペース)海を見ながら休憩することもできます。こんなところでリモートワークやったら仕事捗りそうですね。
今回は落花生バームクーヘンを購入。それは後日お伝えします。
漁場屋(いさばや)
南房総保田にある干物屋さん。
ずっと気になっていたので寄ってみた。

今日はイワシの丸ぼし、鯖の干物、秋刀魚の干物、アジの干物などが販売しておりました。
季節によって魚は変わりそうです。上アジの干物を購入してみた。
小耳に挟んだ情報では、ここの自家製イカの塩辛は人気らしい。ただし、今はイカの水揚げがないため作れないとのこと。たまに覗いてみるの価値はありそうだ。
魚竹商店
国道を走っていると目に入る、「カジキの塩辛あります」の看板。
今日は気になって突撃するも、品切れ。
「看板出てねーだろ」ってちょっと怒られたw
次は看板が出ている時に立ち寄りたいと思います。

寿司 惣四郎
勝山から岩井海岸でずっと釣りをしておきながら、一度も訪れたことのないお寿司やさん。
地魚握りの看板が目に飛び込む。
Aセット1050円。この安さに惹かれ、お邪魔してみました。

お店のガラスには紹介された本・ネット情報などが貼られてます。

本日のAセット+しめ鯖。しめ鯖は1貫250円。
魚の種類は別途メモ書きをいただけるの確認できます。

味噌汁には小アジがまるまると入ってます。

非常に美味しい味噌汁です。
ここの魚は新鮮でって話にすぐになりますが、それは半分間違えてるか?白身は寝かせると旨みが増しますよ。このお店はしっかりと熟成されておりますよ。地魚=当日水揚げされた魚と思っては駄目ですよ。
8貫ほぼ白身の握りでしたが、それぞれしっかりした仕事により、魚の違いによる味の違いを十分に楽しむことができました。魚によって美味しいタイミングをちゃんと見極めて出せれている感じが凄くしますね。だから白身だらけでも満足できる。
しめ鯖を一貫プラスしたのも正解でした。
握りも小さめでともぞーの好み。
これは釣り飯確定ですね。1.5人前握りなども注文できるようです。
富浦新港
釣りの様子見で立ち寄りました。
さすが土曜日。激混みです。釣りをしたいなら朝から入って場所の確保が必要そうです。
ただしつれてる気配はあまりありませんでした。

ともぞーも30分程度テトラの穴釣りをしてみましたが(なんだかんだちょっと釣りしてますw)、反応無し。
道の港 まるたけ
鴨川にあるお土産屋さん。
初めて寄ってみた。

定番の干物系の中に、カツオの干物という珍しいものを発見。
購入しました。他鯨のタレを購入。
伊勢海老が半身入ったラーメン1500円が気になった。ちょっとリッチな時には食べに行っても良いかも。
まとめ
自宅からですと、なんだかんだ500キロ弱の走行となりました。
ともぞーはオール助手席でしたが。昨日のホルモンの二日酔いがなければお酒を飲みながら美味しいものを食べたいところでした。助手席っていいですね!
釣りでは何度も足を運んでいる房総半島ですが、こういう旅も良いんじゃないかと思います。釣り人の皆さんも、たまにはドライブしてみましょう。
とはいえ今後の釣りに役立ちそうなポイントはチェックしながらドライブさせていただきました。釣らずに見る。これも良いんじゃないでしょうか。
それではまた明日ー!