皆様こんちはー。
やっと車が直って参りました、ともぞーです。
連休翌週の週末はあっという間に終わってしまいますね。
しかも今日は曇ってて寒い。日に日に寒くなって、外に出たがらなくなってきてしまいす。
記事のネタがちょっと無くなってきたぞ💦
そんなこんなで今日は京都のご当地ラーメンです。
お品書き
マルちゃん ご当地系カップラーメン
東洋水産さんからご当地系シリーズが色々販売されております。
鳩のマークのスーパーで定期的に地域のラーメンを取り扱っておりますよ。
何ヶ月かに2種類ずつ販売しております。
今回は京都系黒醤油ラーメンです。

マルちゃん 京都系黒醤油ラーメン
このシリーズは大好きです。ラーメン及びカップ麺にめちゃ詳しい人間ではありませんが、率直な感想です。まあラーメンはみんな大好きでしょ♪
京都系黒醤油ラーメン。京都のラーメンっていえばチェーン店でも「横綱」とか「魁力屋」、そして「天下一品」などけっこうパンチが効いた、油も多めのラーメンのイメージでした。黒醤油ラーメンとは何ぞとGoogle先生で検索すると新副菜館というところがルーツなのようだ。残念ながら千葉県には出店していないようだ。都内の秋葉原で食べれるようですよ。
パッケージにはポークとチキンの旨みが利いたコクのある醤油スープとのことです。

いつものパターンで、粉末スープと後入れスープが入ってます。
具はちらっとメンマが見えます。
3分で出来上がります。

確かに黒い。富山ブラックの方が黒いか?

スープの色はこん感じです。
具はメンマが数枚とネギ少々にひき肉がたまに発見する程度入ってます。

完成品。醤油の香りがプンプンです。
食べてみる
一口食べて、チキンの味がしっかり出ている感じです。ポーク感はいまいち分かりませんでした。チキンラーメンっぽい味を感じます。
麺はオーソドックスなマルちゃん。これも使い回しのようですが太さをたまには変えて欲しい気もする。
具はほぼメンマだけと思った方がいいです。でもね、このシリーズは価格が安いんですよ。100円で買えちゃうので具までは期待できません。仕方がない。
個人的評価
スープ・・・醤油のいい香りのする、バランスの良いスープ。
麺・・・東洋水産のオーソドックスな麺です
脂・・・ほど良いコクって感じです
具・・・ほぼメンマ。ネギと挽肉が若干あり。
トータル・・・さらっと食べれるさっぱり感。個性は弱め。
☆・・・☆☆☆
まとめ
ご当地系カップ麺は魅力溢れる商材です。
いろんな地域のラーメンをカップ麺から入り、現地に旅するのも最高のきっかけではないでしょうか。
京都に行ったら黒醤油ラーメンもいいですし、コッテリ系も食べてみたい。寺を観光したら、1日くらいラーメンを食べてみようと思う。
それではまた明日!