皆様こんちはー!
今日も金メダルの話題ですね。大橋さん新井さんおめでとうございます。
どうも最近テンションが上がりませんよ。
連休明けで仕事モードもイマイチですし、シロギス釣りもお休み中。
コロナの蔓延もやばいです。緊急事態宣言発動っぽいですね。
千葉のサーフも閉鎖されるのかな?
こんな親父が楽しみ減ってるんですから、若者はその何倍も楽しくないんでしょうね。
そりゃ出かけるよ。誰だって出かける。俺だって出かける。
話は変えますよ。昨日に続きチャーハンネタです。
休日に美味し作っていただければ幸いです。
お品書き
ともぞー流チャーハン
チャーハンは具から作り方から人ぞれぞれですよね?
ともぞーのチャーハンはどちらかというとシンプルだと思います。
チャーハンといえば、パラパラ具合を一番強調されていると思うのですが、中華屋さんで食べるチャーハンって、そこまでパラパラしてますかね?ご飯はほぐれますが、全体的にしっとりしてませんか?
ともぞーのチャーハンも程よくパラパラです。
チンができればお弁当でも美味しいチャーハンですので、ぜひ作ってみてください!
ちなみにこちらはともぞーの中の基本のチャーハンとなります。
他の味付けのチャーハンも作りますが、基本は全てこのチャーハン。
ぜひ作って欲しいです♫
ということで、チャーハンのバリエーションとなりますよ。
昨日の記事も参考までに♫

角煮チャーハン
角煮がけっこうチャーハンに合う。
これがかなり美味しいのですよ。

余った角煮です。
具材はやはり肉とネギのみ。

作り方は基本通りです。

たっぷりの油から。

卵&ご飯。

そして角煮とネギ。
味覇と塩などで調整です。

角煮の油がご飯によく染みて、めっちゃ美味しいですよ♫
キムチチャーハン
チャーハンの定番のひとつだと思う。

海鮮醬はお好みで。
ここではチャーシューではなく、豚バラです。

キムチは細かく刻む。

キムチと豚肉を炒めて一度皿に上げます。キムチの水分はしっかりと出す。

後は基本の作り方となります。

卵とご飯。
後はいつもの調味料です。

いい感じに混ぜ混ぜです。

美味しゅうございます♫
自家製ベーコンのチャーハン
すみません。
調理画像がありませんw
自家製ベーコンにはエビが最高に合う。

エビを炒めてしっかりと火を通したのちに、基本チャーハンです。
これはネギを入れてない。
具材は好みです。色々と試してみてください。

まとめ
チャーハン最高です。
簡単ですし、適当に作ってみてください。
基本さえ把握しておけば、オリジナル具材でなんでもありですよ。
ほとんど美味しく仕上がると思っております。
お盆も近いです。休み中に作って食べてみてください。
それではまた明日ー!
↓ポチッと応援してくれると嬉しいです。どれでもOK。励みになります。