皆さまこんちはー。
久しぶりに歩いたら、筋肉痛が半端ないですよ。ともぞーです。
自宅からかっぱ橋道具街までエスカレーターも使わずストイックに?歩きまくったら・・・
体が重くてしょうがないwwあまりの怠さにコロナかと思ったよw
そう、それほどともぞーにとって楽しい空間でございました。
かっぱ橋道具街です!!
お品書き
かっぱ橋道具街
まあ今更説明不要の有名な、プロ用の調理道具を扱うお店がずらりと並ぶ通りなのですが、初めて行ってきたのですよ。
普段は電車なんか乗らないのでwたどり着けるか不安でしたがwなんとか無事に到着です。
TXの浅草駅で降りると、道具街の入り口に出れるんですね。超便利!!
ともぞー的楽しみ方
今回は包丁の購入をメインに行ってきましたよ。
一般の方が求めるものって何なんだろ?個人的には包丁は激アツだと思います。
またお鍋やフライパンを扱うお店もポツポツあって、けっこうお高いのですが物もすごい良さそうです。見ててマジで楽しい。
鍋はダメになったら、一気に買い替えようかなって思いました。
やっとこ鍋って欲しいんですよね〜。
日曜日は休みのお店もポツポツあって、むしろ空いているのかな?
写真を撮りながら散策です♫

いろんなところにかっぱさんです。

ポストもかっぱさんです。

スカイツリーのビューポイントでもあるようです!
お昼ご飯はここです。
肉汁餃子のダンダダン かっぱ橋店です。
昼からのビールが1.5倍増な旨さに感じるよ。電車最高じゃないですか!!

当然のこと餃子。しっかり味付けで美味しゅうございますよ。

肉汁もたっぷりですよ。写真でわかるかな?

そして定食。油淋鶏定食。

お供は麻婆豆腐定食。

どちらも味濃いめ。美味しいです。そしてボリュームたっぷり。そして安い!
越乃一刀 かっぱ橋本通り店
今回の目的はシロギスを捌くのに最高と思う包丁を求めに行ってきましたよ。

なぜここのお店を選んかって言うと、事前にネット調べてまして、気になる包丁がこのお店にあったから♫
他にもつば屋さんとか有名店は多いみたいですね。

所狭しと包丁が!!圧巻の本数ですよ。

こんな芸術的な鞘付きの包丁も!

いろんな包丁がありますね。

本焼き包丁も!めっちゃ切れそうですね〜。もはや日本刀ですよ!!かっこいい〜♫
包丁を1本と荒砥を購入しましたよ。

YouTubeなどでは仕上げ砥を推してる動画が多いですが、荒砥の方が重要とのこと。
仕上げ砥はプロが毎日使うもの。
家庭では丸くなった刃先を新品の時のように鋭く戻す必要があるようです。

写真の赤い部分を削ることが重要!小ちゃいかな??
これには荒砥が必要とのこと。刃こぼれを直すだけのものではないのです。
これは勉強になりました。
青紙鋼 貝裂包丁120㎜
購入したのはこちらの包丁!

青紙鋼 貝裂包丁120㎜でございます。
このシャープな感じ!めっちゃ切れそうでしょ?!

この鋼の感じ♫カッコ良すぎですな〜。
そして裏面です。

ピッカピカでございます。
口金が塗装されてない水牛角!レアのようです!!だいたい黒ですよね。
これだけで速攻決めちゃいました!!
ちなみに今までは小出刃(アジ切)の105㎜。

少しだけ長くなりました。でもいざ使うとけっこう長く感じます。

切れ味はもう、言わずもがなですな。スパッと切れるというか、吸い込まれるような感じ?
刃渡りが今までよりも伸びたのもあると思いますが、突き抜けましたww
ピンギス捌くのはきついかもです。突き抜ける。切れすぎるぞ💦
でも超満足なお買い物でした!!ただし安くはないよ〜。
まとめ
初かっぱ橋道具街でしたが超楽しいでございます。
ネズミーランドなんかよりも個人的には楽しかったです。
そして、散財妄想が始まってしまいますね。
あれもこれも揃えたくなる・・・
またお金貯めてww行ってこようと思います!!
それではまた明日ー!
↓ポチッと応援してくれると嬉しいです。どれでもOK。