皆さまこんちはー。
もうねw木曜日くらいで良いですよwともぞーです。
なんか今週忙しいな〜。
来週の22日は休めそうですね。釣りに行くか?
本日は、珍しいおつまみ仕入れましたよ。
ちょっとグロ注意です。
本日の一品は、カメノテですよ。
お品書き
カメノテ
カメノテですよ・・・テトラとかにぎっしりな奴ですよ。
ロピアで売っておりました。キモっww

カメノテの詳細です。
「国内の海辺磯に普通。一見貝と思われそうだが、エビとかカニと同じ甲殻類の仲間。
各地で食用となっているが、流通に乗るようになったのは近年のこと。
本来は磯などで簡単に採取できるので、手軽なみそ汁の具と言ったところ。
日本だけではなく東南アジアなどでも食用になっており、特にスペインでよく食べられている。比較的ニッチ(生態的地位)が狭いので採取などに一定の制限が必要とする考え方がある。」Wikiより
けっこうヤバそうな食材ですね・・w
カメノテの食べ方
とにかく汚れがけっこう出ますので、しっかり洗いましょう。
まずは1個にバラします。

マジでキモいですなwwでもこれでOKです。
全部バラしてしっかり洗いますよ。

汚れが凄いです。今回は5回くらい洗ったか?
そして塩茹でです。

多めの塩で茹でますよ。
この時点で醤油を入れて、味付けしながら茹でる方もいらっしゃるようです。
今回はシンプルに塩茹でです!

出来上がりです。茹でたことにより、海藻が鮮やかな緑に発色しておりますwエイリアン感増し増しだなw
そしてしつこいですが、キモいですw
とにかく早速いただいてみたいと思います!!
食べてみる
昔テトラに群生するカメノテを食べたことがありますよ。実は経験者🎵
スーパーで売っているのは初めてです・・・💦

とにかく、この象の皮みたいのを剥いていこう♫

ニョキッと白い身が出てきたよ。これをさらにボキッと取りますよ。

雰囲気は貝ってかんじ?ナガラミにも似てますね。食べれるところは本当にちょっとです。
醤油をつけてただきます。

これは美味しゅうございますよ。
個人的な感想です
さすがスーパーで売ってるカメノテです。こんなに大きいのはテトラにはいませんよ。
でも素材の味は薄いかもです・・・個人的な感想です。

でかいですよ・・・
肝心の味ですが、なんとも言えないお味でございますww
よくエビ・カニなんかに例えられますが、本当か?
エビは感じる。でもやっぱり貝っぽい。ナガラミやな!
テトラで取ってきたのは、もっとエビカニ感はあった気がする。
産地とか鮮度の問題か?
ちなみに中身は小さいので、全剥きして、どんどん食べる。これが美味しいです。

楽しかったです。こういう食材を伝えていきたいですね♫
この食べ方が正解ってわけではないと思います。味噌汁の具って?想像できないぞ。
さらにお値段も…コスパ悪いです。食べるところが少ないですからね〜。
まあ、ものは試しです。
本日はここまで。
まとめ
初めて市販のカメノテ食べましたよ・・・
意外と美味しいです。是非お試しください♫
今週は忙しいですが、来週はちょっとゆとりが・・・!
釣りに行こうと思います♫
毎日楽しく過ごしたいですね♫
それではまた明日ー!
↓ポチッと応援してくれると嬉しいです。どれでもOK。明日も頑張れます!!