皆さまこんちはー。
ほんとに晩秋かってくらい暖かい日が続きますねー。風も強い。週末は釣りの予定をしてますが、どうなることやら。
あと、コロナ蔓延がひどいです。千葉県も過去最高を更新です。Go To批判もありますが、自分に出来ることをするしかありません。基本に戻って手洗いとうがい。あとマスク着用を徹底しましょう。酒は基本家で飲むってことで!
前置きが長くなりましたが、本日は超簡単レシピ。ともぞーは朝でも簡単に作れるので、お弁当によく持っていきますよ。もちろん夜のご飯のおかずでも酒のお供でもOKです。
お品書き
鶏の照り煮
さっぱり甘ウマな鶏料理。使用調味料も少なく誰にでも作れる、しかも簡単な料理です。
砂糖の量など調整してもらえれば、自分好みの味にすぐにたどり着けますよ。
鶏の照り煮の作り方
材料はこちら。
鶏肉もも・・・1枚
醤油・・・50CC
酢・・・50CC
砂糖・・・30g
材料はこれだけです。しかも覚えやすい。
50ー50ー30です。
なんか過払金の相談窓口みたいやなW

鶏肉は1枚使います。
鶏肉はスジをしっかり取りましょう。

醤油と酢を鍋に入れて沸騰させます。
さらに砂糖を入れます。

30と言いつつ31g W甘めがお好みなら35gで全然OKです。
砂糖が溶けたら鶏肉を投入です。

必ず皮目から入れましょう。そして火は弱火にします。
火は絶対に弱火にしてください。すぐに焦げます。鍋も鶏肉がちょうど良く入る寸法がベスト。大きすぎるとタレが足りなくなり肉が直接鍋に付き焦げます。
これで10分放置です。
朝のこの10分。貴重です。
10分経ったら今度はひっくり返して10分放置です。
この20分であれもこれも出来ちゃうよ。
ソシャゲで放置〇〇ってありますが、もう放置鶏肉でOK!
10分たったらもう一度皮目側にして、とどめの3分放置です。いや、3分じゃ放置って言わんだろW
もう完成。美味しそうでしょ。

夜なら大きく切ってかぶりつくも良し。お弁当なら小さめに切って半身も入れればご飯も完食だ!
食べてみる
やはり酢が入っているのでさっぱり食べれます。
これはお好みに合わせて色々調整していただきた。
砂糖の量もそうだし、酢をちょっとリッチに黒酢にするとか、果物系にするとか。
まとめ
なんといっても、ほっとけば完成するお手軽さが魅力。
もちろん味もバッチリです。
ともぞーはお弁当によく持っていきます。
焦げつかせないように弱火で調理すればほぼ失敗なく出来ますよ。
ぜひお試しください。
ではまた明日!