皆様こんちはー。
完全に夏バテでございます。ともぞーです。
疲れが蓄積されてぐったりでやんす。
お酒飲んでも、超ぐったり。
今日はサラッといかせていただきます。
お品書き
煮切り醤油
煮切ったお酒や味醂に醤油を足したもの。
これがあると、お刺身やお寿司。煮物なんかにもバッチリな、お醤油である。
ともぞー個人的として、出汁と甘さを少し強調したものが美味しいのではないか?
鰹節と、味醂の増量で、何となく自分好みの煮切り醤油が出来てきました。
作り方
作り方はいたって簡単です。
基本は酒と味醂に同量の醤油を加えたもの。
酒+味醂=100CCなら+醤油100CCとなります。
お好みでアレンジすることがいいと思います。
最近のともぞーの配合でございます。
材料 酒・・・70CCくらい 味醂・・・80CCくらい 醤油・・・200CCくらい 昆布・・・1片 鰹節・:・・少々(お好みで) 塩・・・一つかみ
相変わらず適当ですみませんw
お好みの味に仕上げてもらえればOKです。

ともぞーはこれがメインですよ。
組み合わせを変えて、自分なりの煮切り醤油を作ってください。
酒と味醂の煮切り
まずは酒と味醂を煮切ってアルコールを飛ばします。

酒と味醂をしっかりと計ります。

小鍋で煮立てていきます。

わかりますでしょうか?沸騰した酒に引火して、ファイヤーしますよ。
これが思いのほか高い位置まで燃えさかります。

コンロの火は弱めに設定してください。
非常に危ないのでご注意ください。
ともぞーは火を弱めて、チャッカマンで火を付けちゃいます。
火が付かなくなれば、アルコールが飛んでしっかりと煮切ったことになります。
その後はこちらを追加。

このパックが丁度いい。

昆布と鰹節。そして少量の塩。

少し醤油は多めです。

一煮立ちして完成です。

お気に入りの保管方法で保管してください。
食べてみる
普通の醤油より旨味があります。
でも塩気で言うと、そのまんまの醤油の方がストレートです。

カツオを食べました。独特のコクがあって非常に美味しいです。
2切れ醤油に分けて、漬けにしました。

10分後くらいに最高に美味しいです。
やはり煮切り醤油だからなんだと思います。

このように握り寿司にも最高です。醤油にほんの少しとろみがついているのか?タネにしっかりと醤油が乗っております。
だからお寿司も美味しくいただけます。
まとめ
けっこう地味な調味料ですし、普通のご家庭ではあまり作らないと思いますw
でもこれ一つで煮物やちょっと醤油を足すご飯にはぴったりとなりますよ。
市販の寿司のハケで塗って見て欲しい。最高だから♪
そして漬けを作る。この煮切りで作る漬けは最高なのですよ。
ぜひ作ってみてください!!
それではまた明日!
↓ポチッと応援してくれると嬉しいです。どれでもOK。明日も頑張れます!!