皆様こんちはー!
久しぶりに暖かそうな、風は冷たい1日でございます。ともぞーです。
タナゴが浮上しております!本当に毎日朝起きて確認するのが楽しいです。
トータル6匹浮上しました!!
そして本日の一品です。
お品書き
秋鮭の燻製
鮭の燻製といえば、スモークサーモンです。
スモークサーモンといえば、生物です。
ともぞーが今回作るのは、ホットスモークサーモンです。
要は火の通ったサーモンの燻製です。
作り方
材料です。
材料 秋鮭・・・1枚 調味料 塩・・・鮭の2% スパイス・・・お好みで 工程 塩漬け・・・1日 脱水・・・1日 燻製・・・90〜100度で30分 風乾燥・・・1日
相変わらず適当ですみませんw

なんか凄い美味しいそうに思った秋鮭ブロックですw
燻製にしていきます。
作り方
まずは塩。
いくらのの塩漬けの時が2%だったので、その勢いだ。
塩抜きはしない予定です。

塩は岩塩です。本当にこいつが役に立ちすぎる。
燻製をやるなら必須級ですよ!

塩とかハーブを刷り込みます。

1日後、ピチッとシートで脱水です。

しっかりと脱水できましたよ。

あとは余分な骨とか除いておきましょう。

結構太い骨がありますね。
ここから燻製です。

コールマンの燻製器です。

桜チップ&ピートです。

高温で一気に燻製します。
水滴は途中確認できたら、キッチンペーパーなどで拭き取ります。

いい感じに仕上がったのではないでしょうか?
食べてみる
あまりにも美味しそうなのでwすぐさま食べてみた・・・が

火は通ってますね。

燻製感半端ない!旨そう!・・・が?
・
・
ただの塩鮭やんw
作りたてはダメですな。燻製はやっぱり一日空けないと、本領を発揮しないですよ!

1日置くと、ほどよくスモーキー。
ぜんぜん違う。美味しいです。これは最高。

ハイボールと最高の組み合わせ♫
まとめ
鮭の燻製は思った以上に美味しいですが、正解もわからないw
どうしてもスモークサーモン=生サーモンって感じですよね?
海外ではホットスモークサーモンが定番のようですね。
もっとガンガンにスモーキーに仕上げても良いかも。
あと水分の抜き加減だね。もっと脱水して良さそう。
まだまだ探求は続きます。
それではまた明日ー!
↓ポチッと応援してくれると嬉しいです。どれでもOK。励みになります。