皆様こんちはー。
今日も暖かい。暖かいって最高です。ともぞーです。
何がいいって、昼間暖房いらないですもんね!
冬場の光熱費まじやばいですからね。
明日は関東は雨のようです。月曜日から雨って微妙ですが、日曜日で元気を補充してがんばりましょう。
そして今日はだし巻き卵でございます。
お品書き
だし巻き卵
今更言われなくても作ってるよ!って突っ込まれそうですが。
ともぞーの場合、この卵焼きがつまみとして優秀なのですよ。
好みもあると思いますが・・・
1回で大きく作っておくと、毎日のお弁当などにも持っていけるので便利かと思います。
卵焼きって作り置きできないイメージがありそうですが、冷蔵庫で3日間くらいは全然持ちますよ。
おかずが足りない時の一品として、作っておいて損はないと思いますよ。
材料
卵・・・4〜5個
調味料
白だし・・・卵2個に対して大さじ1
水または牛乳・・・白だしと同分量
砂糖・・・卵1個に対してカップ2
作り方
卵に調味料を加えていきます。

いただき物のちょっと良い卵だ!
こちらはむこたまさんで購入できますよ。
プリンとか美味しいので、一度は行ってみてください!

今回は4個で作ります。

白だしはにんべんに限る!完全にともぞーの好みだけの話ですw
卵4個なので大さじ2杯です。同量の水または牛乳を加えます。
ちなみにともぞーは牛乳入れてます。
そして砂糖は砂糖のスプーンで8杯です。なれないとちょっと怖くなる量ですね💦
ともぞーは三温糖を使ってます。上白糖の場合少し減らしたほうがいいかもです。
そして焼く前に必ず味見をしましょう。指でちょこっとぺろりすればいい。
あとは焼いていくだけです。
でもねどうせ焼くならカッコよく仕上げたいですよね!
それには卵焼きフライパンが必須となります。
ともぞーは中村銅器製作所さんのものを使用しております。
大きさは18㎝×18㎝。

だいぶ年季入ってますが、使うほど馴染んできますよね。
大きさは色々ありますので、用途に合わせて選択できますよ。銅のフライパンで是非焼いていただきたい!
ちなみに蓋は付いてこないでの、一緒に買うかホームセンターで購入しましょう。
ともぞーは確かジョイフルで買ったかな?
蓋があると色々便利です。

最後に形を整えるためには必須ですね。

綺麗に焼けましたね!
食べてみる
焼き立てが一番美味しそうですが、実は一晩冷蔵庫で落ち着かせた翌日が美味しいと思うのはともぞーだけか?いや絶対に翌日がうまい。
ちなみ美味しそうな切り方です。

ちょっと厚みに切った卵焼きの上から写真のように切り込みを入れます。

横に倒して斜めに先ほど切り込みを入れたところまで切ります。
これを反対側もやると。

ちょっと美味しそうでしょ。つまみにもカッコがつく。
これはお寿司屋さんの切り方ですね。
もう少し大きな卵焼きならもっとカッコよく仕上がりますね。

まとめ
だし巻き卵は白だしを使えば本格的な味で作ることができますよ。
毎日のお弁当にも便利です。ともぞーも持って行ってます。
そしておつまみにも最高です。飲み屋さんにありますからね。
日曜日作っておくと、月曜日からのお弁当のスタートダッシュが楽に決まりますよ。
そして飲み過ぎの週明けのおつまみが優しいもので始められますね。
是非作ってみてください!
それではまた明日ー!