皆さまこんちはー。
シルバーウィーク明けの今週は流石に忙しいでございます。ともぞーです。
とは言え、世間一般でいう忙しさとは、かなりの温度差があると思いますが・・・
それだけ中小企業ってダメダメなんですよね。
今週末は何とか釣りに行けそうですので頑張るぞ!キスにするか?たまにはハゼ?悩む〜♫
本日はお酒の忘備録ですよ。先週の美味しいお酒の忘備録です。
お品書き
本日のお酒
本日のお酒です。

「大盃 純米吟醸 秋あがり」でございます。
群馬県の牧野酒造さんですよ。
ちなみに印西の鍋だなさんで購入でございます。
お酒の詳細です
製造元は、群馬県高崎市の牧野酒造さんです。
すんません。初めてお目にかかるお酒です。
元禄3年創業の群馬県最古の酒造さんということですよ!!勉強不足でした💦
そんな伝統とか大事にしそうな酒蔵さんが醸すのが・・・
飲んだことはないですが、少々手を出しにくかったりしますよねww
このお酒を飲んで判断しましょう♫

精米歩合は60%。アルコール度数は16度です。
飲んでみる
早速飲んでみましょう!!

これは・・・梨でございますよ。間違いない!秋だしね!って思ったりもしましたがw
マスカット?栗っぽい?なんか不思議な感じです。面白い!でも全部秋のものw
苦味と酸味は控えめです。だから後味も程よくスッキリなんですが、余韻もしっかり残って楽しめます!
これもいい感じの美味しい食中酒系ですね!!
調べてみると常温やぬる燗をすすめてる記事もありますが、個人的にはやっぱり冷や。
温めはイマイチなので冷やし直していただきました。確実に冷やが美味しいと思います。
大盃 純米吟醸 秋あがりのお供です
これも最高に美味しかったですね♫
リピートしそうです♫

市販の鶏ハム的なもの。お刺身風鶏肉だっけ?柚子胡椒風味。合いますな!!

馬刺しユッケは鍋だなさんで売っておりますので、セットで購入しましょう♫
もちろん最初は最高でございます♫

煮魚いいね!銀鱈の煮付けと!!この色だけでも相性抜群??
このお酒美味しいですよ!早めにリピートしておこうと思います!
まとめ
日本酒探求はずっと続けてますが、初めていただくお酒でした。
しかも超歴史ある酒造さん。日本酒の世界は広いですね♫
そんな出会いも楽しいでございます。
週に1本の4号瓶。美味しく程よく日本酒探検できてます!
週末は4号瓶と決めて、日本酒の旅を続けたいと思いますよ。
それではまた明日ー!
↓ポチッと応援してくれると嬉しいです。どれでもOK。明日も頑張れます!!