皆さまこんちはー。
3連休いかがお過ごしでしょうか?ともぞーです。
昨日は、あいにくの強風(天気は良かったですけどね)でした。
今日はお昼過ぎまでは何とかなる!って思ってシロギス釣りに行ってきました。
明日も北風の強風っぽいですけど、参考になればと思います。
お品書き
本日の釣り場
岩井海岸→大六海岸と周回しました。
岩井海岸 釣り場が広いです。根掛り少ないです。トイレもあります。マリンスポーツを楽しむ方も少々いますがほぼ好きな場所で釣りができます。

内房の海水浴場にはキレイなトイレが完備されてますよ。
ともぞーお気に入り釣り場はど真ん中のポンプ前です。
なんてったって根掛りしないですから♫
大六海岸 勝山海岸の隣にある小さな浜辺です。
ここもトイレあり(普通に使えるレベルかな?)
初めての釣り場です。根がかりはないです。ちょっと前までは釣れてたみたいです。
初夏は結構釣り人が入ってますよ。
ともぞーのタックル
竿:スピンパワー405CX2020
リール:フリーゲン(最初のやつ)
道糸:PE0.8号→力糸10号
ハリス:拙者の50連結 7号
天秤:ファラウェイ27号
本日の釣り飯
カバのマークのとしまやさんで昼食です。
とりあえず安いし旨いしおすすめです。
今日はイカフライ弁当です。店内メニューではイカ弁当と略されてますW

ちょっとおかず足りなくない?って思いますよね?
でも衣にすでに味付けされた、若干甘いタレにご飯が進みます。昆布でご飯を稼ぐとイカがあまるよ。イカは柔らかく、衣からスポッと取れることもありません。たぶん赤イカなのだろうが、何でここまで柔らかいのか?
金額は税込598円。一度は食べてみてください。
釣行記
小潮 干潮3:20 満潮11:27 干潮17:13
釣り場到着は朝8時半。岩井海岸です。
天気は晴れ。暖かいです。上潮の潮止まり前に釣り開始です!

秋のピンギス殺生を少しでも減らすため、今回は7号針を仕入れてきました。
アピール抜群なケイムラ50連。

シロギスファインはかかりも良いし、バレにくいしお気に入りです。
1投目。いきなりフグ含めて3連きました。

1匹型がいいぞ。

17.5㎝。まずまずの型だ。
その後も毎投アタリがあります。
こないだなんてマイクロだらけでアタリすら出なかったのに、今日はブルブル感触ありです。
でも釣れるサイズは全体的に小さいです。

ちなみに今日のヒットポイントは4色。しかも5色から4色に入ってすぐのパターンが多いです。最近の傾向からしたら遠いです。これなら良型が来てもおかしくない。
ピンをリリースしながら微妙な前アタリをキャッチ。そのままステイすると大きなあたりが。

このサイズ待ってました!
ようやく大きいの釣れました。ホントこのサイズが釣れれば満足です。
時間は11:20分。満潮の潮止まりできました。さらに18㎝と17㎝の連。盛り上がってきたところで一気に風が強くなりました。竿を立ててるとアタリが取れないくらい強いっす💦
それでも横サビキで探っていると、竿を引ったくるようなアタリで、19㎝追加です。
しかしフグも湧き始めたので、としまやで昼食を取り、大六海岸に移動です。
初釣り場の大六海岸。とりあえず4色投げると途中で藻に絡んだような感触・・・
「ここ根がかりないって聞いてたのに・・」ってぼやきながら重い竿を回収すると・・・

凶悪な奴が付いてんじゃん💦しかもヒレにスレがかり・・・避けろよ。
殺る気満々ですよこいつ。トゲがビンビン。
これオコゼですよね?高級魚か?
子供もいるので、何とか海にお帰りいただいた。
そして2投目。
なんと!

20㎝やっと来ましたよ(嬉)今シーズン最大です。ドスってやつですよね?
今日はこの1匹で満足です。最後に納得の釣果でした。
ちなみに大六に二匹目のドジョウはいませんでした。

ピンの殺生もだいぶ減りました。ピンはかなりの数をリリースできましたね。これからも7号針でずっといいかもです。
まとめ
岩井海岸はポイントがやや遠くなってました。個人的には4色で釣れるのは楽しい釣りです。
じっくりと攻めればまだまだ良型に出会えると思いますよ。
内房は現状釣り人も少なく、釣りたい場所で楽しめると思います。
ここだってポイントで自分なりの釣りを楽しむには最高の季節かもしれませんよ。
明日も風が強いみたいですが、参考になればでした。
ただし3連休は渋滞が半端ない💦自宅まで4時間半・・・同じ千葉県なのに。
それではまた明日!